臨床神経学

  • ホーム
  • 学会誌「臨床神経学」
  • 50巻11号

50巻11号

第51回日本神経学会総会

<会長講演>
新世代の神経学―Break through to the next stage―

辻 省次

臨床神経,50:771−777,2010

第51回日本神経学会総会

<Plenary Lecture>
World Neurology: Challenges, Opportunities and Priorities

Vladimir Hachinski, M.D.

臨床神経,50:778−778,2010

第51回日本神経学会総会

<2009年度受賞講演>
自己貪食空胞性ミオパチーの病態解明と治療法開発

西野 一三

臨床神経,50:779−779,2010

第51回日本神経学会総会

<楢林賞受賞講演>
新しい抗パーキンソン病薬ゾニサミドの発見

村田 美穂

臨床神経,50:780−782,2010

第51回日本神経学会総会

<Education Program 1>
急性期虚血性脳血管障害の診断と治療

木村 和美

臨床神経,50:783−786,2010

第51回日本神経学会総会

<Education Program 2>
ハンセン病の臨床

岩田 誠

臨床神経,50:787−787,2010

第51回日本神経学会総会

<Education Program 3>
多発性硬化症の臨床研究の最近の進歩:アストロサイトパチーからみた脱髄

吉良 潤一

臨床神経,50:788−793,2010

第51回日本神経学会総会

<Education Program 4>
Crow-Fukase症候群の新規治療展望

桑原 聡

臨床神経,50:794−796,2010

第51回日本神経学会総会

<Education Program 5>
プリオン病

水澤 英洋

臨床神経,50:797−802,2010

第51回日本神経学会総会

<Education Program 6>
臨床神経学での磁気刺激法

松本 英之1), 宇川 義一2)

臨床神経,50:803−807,2010

第51回日本神経学会総会

<Hot Topics 1>
脳卒中治療ガイドライン2009―神経内科医に重要な改訂点を中心に―

篠原 幸人

臨床神経,50:808−811,2010

第51回日本神経学会総会

<Hot Topics 2>
神経疾患の遺伝子診断ガイドライン2009

後藤 順

臨床神経,50:812−812,2010

第51回日本神経学会総会

<Hot Topics 3>
自己抗体と神経疾患―病態に関わる抗体の最近の動向―

田中 惠子

臨床神経,50:813−815,2010

第51回日本神経学会総会

<Hot Topics 4>
バクロフェン髄腔内投与療法

平 孝臣

臨床神経,50:816−819,2010

第51回日本神経学会総会

<Hot Topics 5>
アミロイドイメージングUP TO DATE

石井 賢二

臨床神経,50:820−820,2010

第51回日本神経学会総会

<Hot Topics 6>
脳画像から心を読む

神谷 之康

臨床神経,50:821−821,2010

第51回日本神経学会総会

<Hot Topics 7>
精神疾患の脳画像―統合失調症の早期病態解明と早期診断法開発

笠井 清登

臨床神経,50:822−824,2010

第51回日本神経学会総会

<East Asian Neurology Forum 1>
Clinical Practice Guideline for Stroke in Korea

Hee-Joon Bae, M.D.

臨床神経,50:825−825,2010

第51回日本神経学会総会

<East Asian Neurology Forum 2>
Acute Stroke Management in Japan

Yasuyuki Iguchi, M.D. and Kazumi Kimura, M.D.

臨床神経,50:826−826,2010

第51回日本神経学会総会

<East Asian Neurology Forum 3>
Stroke in China―Past, Present and Future

Chuanzhen Lu, M.D.

臨床神経,50:827−827,2010

第51回日本神経学会総会

<East Asian Neurology Forum 4>
Acute management and research of stroke in Taiwan: an update

Chih-Ping Chung, M.D. and Han-Hwa Hu, Professor

臨床神経,50:828−829,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム1>神経内科における大規模臨床治験
Aim

Gen Sobue, M.D.1), Hiroshi Mitsumoto, M.D.2)

臨床神経,50:830−830,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム01―1>神経内科における大規模臨床治験
Disease-modifying Therapies in PD

Olivier Rascol, M.D.

臨床神経,50:831−831,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム01―2>神経内科における大規模臨床治験
脳梗塞患者におけるシロスタゾールとアスピリンのランダム化比較試験(CSPS II)の成績

内山 真一郎

臨床神経,50:832−834,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム01―3>神経内科における大規模臨床治験
Clinical Trials in AD

Rachelle S. Doody, M.D., Ph.D.

臨床神経,50:835−835,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム01―4>神経内科における大規模臨床治験
Familial Amyloid Polyneuropathy: Diflunisal

Yoshiki Sekijima, M.D.

臨床神経,50:836−836,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム2>アカデミア発の創薬・治療研究
Aim

Shu-ichi Ikeda, M.D.1), Atsushi Iwata, M.D.2)

臨床神経,50:837−837,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム02―1>アカデミア発の創薬・治療研究
Aβ42Gene Vaccine for Prevention and Treatment of Alzheimer's Disease

Roger N. Rosenberg, M.D.

臨床神経,50:838−838,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム02―2>アカデミア発の創薬・治療研究
球脊髄性筋萎縮症の分子標的治療

祖父江 元

臨床神経,50:839−841,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム02―3>アカデミア発の創薬・治療研究
Gene Therapy Starts to Tackle CNS Disease

Patrick Aubourg, M.D.

臨床神経,50:842−842,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム02―4>アカデミア発の創薬・治療研究
Antisense Oligos for Muscular Dystrophy

Tetsuya Nagata, M.D. and Shinichi Takeda, M.D.

臨床神経,50:843−843,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム02―5>アカデミア発の創薬・治療研究
成人型シトルリン血症の治療―低炭水化物食と経口ピルビン酸投与の有効性

矢崎 正英1), 池田 修一1), 小林 圭子2), 佐伯 武頼3)

臨床神経,50:844−847,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム3>神経難病の克服―単一遺伝子病からのアプローチ―
ねらい

水澤 英洋1), 辻 省次2)

臨床神経,50:848−848,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム03―1>神経難病の克服―単一遺伝子病からのアプローチ―
CARASIL―臨床概念の確立―

福武 敏夫

臨床神経,50:849−851,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム03―2>神経難病の克服―単一遺伝子病からのアプローチ―
脳小血管病の分子病態と治療の展望

原 賢寿

臨床神経,50:852−854,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム03―3>神経難病の克服―単一遺伝子病からのアプローチ―
家族性Wernicke類似脳症

宮嶋 裕明, 河野 智

臨床神経,50:855−857,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム03―4>神経難病の克服―単一遺伝子病からのアプローチ―
SCA6―原因の同定から治療法の開発に向けて―

渡瀬 啓1), 石川 欽也2), 水澤 英洋1)2)

臨床神経,50:858−860,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム03―5>神経難病の克服―単一遺伝子病からのアプローチ―
SOD1変異による家族性ALS

青木 正志

臨床神経,50:861−861,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム4>パーキンソン病の分子病態機序のブレークスルー
ねらい

高橋 良輔1), 中川 正法2)

臨床神経,50:862−862,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム04―1>パーキンソン病の分子病態機序のブレークスルー
家族性パーキンソン病の分子遺伝学

服部 信孝

臨床神経,50:863−863,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム04―2>パーキンソン病の分子病態機序のブレークスルー
孤発性パーキンソン病の遺伝子:common disease-common variants

戸田 達史, 佐竹 渉

臨床神経,50:864−864,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム04―3>パーキンソン病の分子病態機序のブレークスルー
孤発性パーキンソン病の遺伝子:common disease-multiple rare variants

三井 純

臨床神経,50:865−866,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム04―4>パーキンソン病の分子病態機序のブレークスルー
パーキンソン病の分子病態機序:Parkin/PINK1の機能

田中 啓二, 松田 憲之, 尾勝 圭

臨床神経,50:867−867,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム5>中枢神経の免疫疾患とグリア
Aim

Akio Suzumura1), Susumu Kusunoki2)

臨床神経,50:868−868,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム05―1>中枢神経の免疫疾患とグリア
Promoting Remyelination by Reducing an Inhibitory Microenvironment

V. Wee Yong, M.D.

臨床神経,50:869−869,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム05―2>中枢神経の免疫疾患とグリア
Blueprint for the Development of Remyelination Medicines for Multiple Sclerosis

Jin Nakahara, M.D.,Ph.D.

臨床神経,50:870−870,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム05―3>中枢神経の免疫疾患とグリア
Microglia and Neuronal Degeneration

Akio Suzumura, M.D.

臨床神経,50:871−871,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム05―4>中枢神経の免疫疾患とグリア
Pathogenesis of Neuromyelitis Optica: aquaporin 4 autoimmunity and astrocytopathy

Tatsuro Misu, M.D.1), Kazuo Fujihara, M.D.1)2), Toshiyuki Takahashi, M.D.1), Rina Takano, M.D.1), Shuhei Nishiyama, M.D.1), Yoshiki Takai, M.D.1), Ichiro Nakashima, M.D.1), Shigeru Sato, M.D.3), Hans Lassmann, M.D.4) and Yasuto Itoyama, M.D.1)

臨床神経,50:872−872,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム05―5>中枢神経の免疫疾患とグリア
Humoral and cellular immune responses in neuromyelitis optica

河内 泉

臨床神経,50:873−874,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム6>脳血管障害治療の次のブレークスルーを目指して
Aim

Shinichi Takahashi1), Gregory J. del Zoppo2)

臨床神経,50:875−875,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム06―1>脳血管障害治療の次のブレークスルーを目指して
Regulating the Responses of the Neurovascular Unit to Focal Ischemia

Gregory J. del Zoppo, M.D.

臨床神経,50:876−877,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム06―2>脳血管障害治療の次のブレークスルーを目指して
脳虚血におけるT 細胞の役割

七田 崇1)2), 此枝 史恵1)3), 吉村 昭彦1)

臨床神経,50:878−880,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム06―3>脳血管障害治療の次のブレークスルーを目指して
The involvement of endoplasmic reticulum stress in pathogenesis after cerebral ischemia

Hideaki Hara, Ph.D.

臨床神経,50:881−881,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム06―4>脳血管障害治療の次のブレークスルーを目指して
脳梗塞後の炎症制御と神経再生

石橋 哲

臨床神経,50:882−885,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム7>再生医学研究最前線(日本神経化学会との共同開催)
Aim

Haruhisa Inoue1), Hideyuki Okano2)

臨床神経,50:886−886,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム07―1>再生医学研究最前線(日本神経化学会との共同開催)
Investigation of regeneration of damaged CNS and neurological diseases mechanisms using iPS cells

Hideyuki Okano, M.D.

臨床神経,50:887−887,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム07―2>再生医学研究最前線(日本神経化学会との共同開催)
Migration of new neurons towards the injured brain tissue

Kazunobu Sawamoto, Ph.D.

臨床神経,50:888−888,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム07―3>再生医学研究最前線(日本神経化学会との共同開催)
Derivation of Engraftable Myogenic Precursors from Murine ES/iPS cells and Generation of Disease-specific iPS cells from Patients with Duchenne Muscular dystrophy (DMD) and Other Diseases

Tatsutoshi Nakahata, M.D.1)4), Tomonari Awaya, M.D.1), Hsi Chang, M.D.1), Yuta Mizuno, M.D.1), Akira Niwa, M.D.1)4), So-ichiro Fukada, M.D.2), Shin'ichi Takeda, M.D.3), Shinya Yamanaka, M.D.4)and Toshio Heike, M.D.1)

臨床神経,50:889−889,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム07―4>再生医学研究最前線(日本神経化学会との共同開催)
Simple Test for Evaluation the Safeness of Human Induced Pluripotent Stem Cells

Kazutoshi Takahashi, M.D.

臨床神経,50:890−890,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム07―5>再生医学研究最前線(日本神経化学会との共同開催)
Opportunities for neurorestorative therapies in PD using iPS and stem cells

Isacson Ole, M.D.

臨床神経,50:891−891,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム8>臨床に役立つてんかん診療の最前線(日本てんかん学会との共同開催)
Aim

Tatsuya Tanaka1), Sadatoshi Tsuji2)

臨床神経,50:892−892,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム08―1>臨床に役立つてんかん診療の最前線(日本てんかん学会との共同開催)
Why Don't Medicines for Epilepsy Always Work?

Edward H. Bertram, M.D.

臨床神経,50:893−893,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム08―2>臨床に役立つてんかん診療の最前線(日本てんかん学会との共同開催)
Selection of proper antiepileptic drugs

Sunao Kaneko, M.D. and Shuichi Yoshida, M.D.

臨床神経,50:894−894,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム08―3>臨床に役立つてんかん診療の最前線(日本てんかん学会との共同開催)
Clinical characteristics and treatment for new onset epilepsy in the elderly

Naoki Akamatsu, M.D.

臨床神経,50:895−895,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム08―4>臨床に役立つてんかん診療の最前線(日本てんかん学会との共同開催)
Is the Genetic Diagnosis of Epilepsy Useful in Clinical Practice?

Shinichi Hirose, M.D.

臨床神経,50:896−896,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム9>ヒト中枢神経のfunctional connectivityの新しい解析法
ねらい

宇川 義一1), 福山 秀直2)

臨床神経,50:897−897,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム09―1>ヒト中枢神経のfunctional connectivityの新しい解析法
安静時fMRIによる運動関連領域間神経結合の解明

林 俊宏

臨床神経,50:898−898,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム09―2>ヒト中枢神経のfunctional connectivityの新しい解析法
サルにおける皮質脊髄路損傷後の機能代償過程での一次運動野と側坐核の間のconnectivityの変化

伊佐 正

臨床神経,50:899−899,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム09―3>ヒト中枢神経のfunctional connectivityの新しい解析法
Quadripulse stimulation(QPS)による,人でのconnectivityの検討

濱田 雅1), 宇川 義一2)

臨床神経,50:900−900,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム09―4>ヒト中枢神経のfunctional connectivityの新しい解析法
多次元神経イメージングによる脳内ネットワーク解析

花川 隆

臨床神経,50:901−902,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム10>TIAの新しい概念と対策
ねらい

内山 真一郎

臨床神経,50:903−903,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム10―1>TIAの新しい概念と対策
TIAの新しい定義と概念

内山 真一郎

臨床神経,50:904−906,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム10―2>TIAの新しい概念と対策
わが国におけるTIA診療の現状

峰松 一夫

臨床神経,50:907−908,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム10―3>TIAの新しい概念と対策
TIAの初期対応に必要な検査と治療

岡田 靖, 森 真由美, 湧川 佳幸, 矢坂 正弘

臨床神経,50:909−909,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム10―4>TIAの新しい概念と対策
TIAの新しい概念と対策

卜部 貴夫

臨床神経,50:910−912,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム11>脳梗塞臨床の第一線における問題点:Branch atheromatous disease(BAD)をどう考え,どう対処するか
ねらい

高木 誠

臨床神経,50:913−913,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム11―1>脳梗塞臨床の第一線における問題点:Branch atheromatous disease(BAD)をどう考え,どう対処するか
Branch atheromatous disease(BAD)の概念とその臨床的意義

山本 康正

臨床神経,50:914−917,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム11―2>脳梗塞臨床の第一線における問題点:Branch atheromatous disease(BAD)をどう考え,どう対処するか
脳梗塞臨床の第一線における問題点:Branch atheromatous disease(BAD)

寺山 靖夫

臨床神経,50:918−918,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム11―3>脳梗塞臨床の第一線における問題点:Branch atheromatous disease(BAD)をどう考え,どう対処するか
Branch Atheromatous Disease の臨床経過と急性期の転帰―J-BAD Registry の結果から―

星野 晴彦1), 高木 誠2), 山本 康正3), 石橋 靖宏4), 寺山 靖夫4), 武田 英孝5), 棚橋 紀夫5), 足立 智英2), 田口 芳治6)7), 高嶋 修太郎7), 田中 耕太郎7), 安井 敬三8), 鈴木 則宏1)

臨床神経,50:919−920,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム11―4>脳梗塞臨床の第一線における問題点:Branch atheromatous disease(BAD)をどう考え,どう対処するか
BADをどう治療するか

武田 英孝1), 高木 誠2), 山本 康正3), J-BAD Investigators4)

臨床神経,50:921−924,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム12>神経疾患の臨床研究を目指したコンソーシアム
Aim

Osamu Onodera1), Kenji Nakashima2)

臨床神経,50:925−925,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム12―1>神経疾患の臨床研究を目指したコンソーシアム
Natural History Studies and the EUROSCA Clinical Research Network

Thomas Klockgether, M.D.

臨床神経,50:926−926,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム12―2>神経疾患の臨床研究を目指したコンソーシアム
Japan Multiple System Atrophy Research Consortium (JAMSAC)

Yaeko Ichikawa, M.D., PhD

臨床神経,50:927−927,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム12―3>神経疾患の臨床研究を目指したコンソーシアム
Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis Research(JaCALS)

熱田 直樹1), 祖父江 元2)

臨床神経,50:928−930,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム12―4>神経疾患の臨床研究を目指したコンソーシアム
本邦の痙性対麻痺に関する全国多施設共同研究体制(JASPAC)

瀧山 嘉久1), 石浦 浩之2), 嶋崎 晴雄3), 滑川 道人3), 高橋 裕二2), 後藤 順2), 辻 省次2), 西澤 正豊4)

臨床神経,50:931−934,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム12―5>神経疾患の臨床研究を目指したコンソーシアム
J-ADNI

Takeshi Iwatsubo, M.D.

臨床神経,50:935−935,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム13>筋萎縮性側索硬化症の病因TDP-43およびFUS/TLS研究の最前線
ねらい

貫名 信行1), 西澤 正豊2)

臨床神経,50:936−936,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム13―1>筋萎縮性側索硬化症の病因TDP-43およびFUS/TLS研究の最前線
ALS,FTLD の病因TDP-43の分子解剖

長谷川 成人1), 新井 哲明2)3), 野中 隆1), 辻 浩史1)4), 山下 万貴子1), 細川 雅人2), 亀谷 富由樹1), 玉岡 晃4), 秋山 治彦2)

臨床神経,50:937−939,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム13―2>筋萎縮性側索硬化症の病因TDP-43およびFUS/TLS研究の最前線
TDP-43/ALSの臨床と病理

小野寺 理1), 横関 明男2), 譚 春鳳3), 石原 智彦1)2), 西平 靖3), 豊島 靖子3), 柿田 明美3), 西澤 正豊2), 高橋 均3)

臨床神経,50:940−942,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム13―3>筋萎縮性側索硬化症の病因TDP-43およびFUS/TLS研究の最前線
TDP-43過剰発現によるALS動物モデルの作製

横田 隆徳

臨床神経,50:943−944,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム13―4>筋萎縮性側索硬化症の病因TDP-43およびFUS/TLS研究の最前線
ポリグルタミン封入体結合タンパク質としてのFUS/TLS

貫名 信行

臨床神経,50:945−947,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム13―5>筋委縮性側索硬化症の病因TDP-43およびFUS/TLS研究の最前線
FUS/TLS-ALSの臨床と病理

村山 繁雄

臨床神経,50:948−950,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム14>神経ゲノミクスの最先端
Aim

Tatsushi Toda1), Hidenao Sasaki2)

臨床神経,50:951−951,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム14―1>神経ゲノミクスの最先端
Whole Exome Sequencing

Karen Nuytemans, Ph.D. and Jeffery M. Vance, M.D., Ph.D.

臨床神経,50:952−955,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム14―2>神経ゲノミクスの最先端
Exploring the Responsible Gene for a Familial ALS by Next-generation Sequencer

Tadashi Kaname, M.D.1), Akira Tsujino, M.D.2) and Koichiro Yoshiura, M.D.3),

臨床神経,50:956−956,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム14―3>神経ゲノミクスの最先端
神経筋疾患解明のための大規模シークエンシング

石浦 浩之, 辻 省次

臨床神経,50:957−958,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム15>特発性正常圧水頭症(iNPH):病態研究最近の進歩
ねらい

加藤 丈夫1), 湯浅 龍彦2)

臨床神経,50:959−959,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム15―1>特発性正常圧水頭症(iNPH):病態研究最近の進歩
診断法の進歩(症候・画像・tap test)

森 悦朗

臨床神経,50:960−962,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム15―2>特発性正常圧水頭症(iNPH):病態研究最近の進歩
疫学研究:iNPH とAVIM(エイビム)

加藤 丈夫1), 伊関 千書1), 高橋 賛美2), 和田 学1), 川並 透1), 佐藤 秀則2), 江見 充2)

臨床神経,50:963−965,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム15―3>特発性正常圧水頭症(iNPH):病態研究最近の進歩
病因・病態解明に向けて(A)髄液動態画像MRI(Time-SLIP 法による観察)

山田 晋也, 後藤 忠輝

臨床神経,50:966−970,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム15―4>特発性正常圧水頭症(iNPH):病態研究最近の進歩
病因・病態解明に向けて(B)髄液バイオマーカー

橋本 康弘1), 二川 了次1), 宮嶋 雅一2), 北爪 しのぶ5), 奈良 清光1), 城谷 圭朗1), 久野 敦3), 伊藤 浩美3), 本多 たかし4), 古川 勝敏6), 田崎 和洋7), 荒井 啓行6), 湯浅 龍彦8), 阿部 正文7), 成松 久3), 新井 一2)

臨床神経,50:971−972,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム15―5>特発性正常圧水頭症(iNPH):病態研究最近の進歩
特発性正常圧水頭症病態研究:最近の進歩〜特発性正常圧水頭症の髄液診断について

中島 円, 新井 一, 宮嶋 雅一

臨床神経,50:973−976,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム16>神経疾患とRNA
Aim

Jun Goto1), Hiroshi Takashima2)

臨床神経,50:977−977,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム16―1>神経疾患とRNA
Inefficient A-to-I RNA editing and ALS

Shin Kwak, M.D.

臨床神経,50:978−978,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム16―2>神経疾患とRNA
マイクロRNA制御異常に着目した筋萎縮性側索硬化症の病態解明へのアプローチ

河原 行郎

臨床神経,50:979−981,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム16―3>神経疾患とRNA
Double the Trouble: Bidirectional Expression of the SCA8 CAG/CTG Expansion Mutation―Evidence for RNA and Protein Gain of Function Effects

Laura P.W. Ranum, M.D.1)2)4), Randy S. Daughters, M.D.1)2), Daniel L. Tuttle, M.D.4), Wangcai Gao, M.D.3), Yoshio Ikeda, M.D.1)2), Melinda L. Moseley, M.D.1)2), Tim Ebner, M.D.3) and Maurice S. Swanson, M.D.4)

臨床神経,50:982−983,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム16―4>神経疾患とRNA
RNA-mediated Disease Mechanism of Spinocerebellar Ataxia Type 10

Tohru Matsuura, M.D.

臨床神経,50:984−984,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム16―5>神経疾患とRNA
SCA31(脊髄小脳失調症31型)

石川 欽也1), 佐藤 望1), 新美 祐介1), 網野 猛志1)2), 水澤 英洋1)

臨床神経,50:985−987,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム17>片頭痛の疼痛発生とその拡大進展をめぐる最先端の分子メカニズム
ねらい

鈴木 則宏1), 中島 健二2)

臨床神経,50:988−988,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム17―1>片頭痛の疼痛発生とその拡大進展をめぐる最先端の分子メカニズム
片頭痛の痛みはどこから来るのか?

清水 利彦

臨床神経,50:989−989,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム17―2>片頭痛の疼痛発生とその拡大進展をめぐる最先端の分子メカニズム
片頭痛はなぜ慢性化するのか?慢性片頭痛と薬物乱用頭痛の臨床とメカニズム

竹島 多賀夫

臨床神経,50:990−993,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム17―3>片頭痛の疼痛発生とその拡大進展をめぐる最先端の分子メカニズム
片頭痛の病態生理における中枢神経系の関与―片頭痛のgenerator

濱田 潤一

臨床神経,50:994−994,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム17―4>片頭痛の疼痛発生とその拡大進展をめぐる最先端の分子メカニズム
網羅的遺伝子解析およびハイスループット連鎖解析を応用した片頭痛の分子遺伝学

高橋 祐二1), 飯塚 高浩2), 辻 省次1)

臨床神経,50:995−995,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム18>辺縁系をめぐって
ねらい

福武 敏夫1), 河村 満2)

臨床神経,50:996−996,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム18―1>辺縁系をめぐって
辺縁系と痛覚,痒み認知

柿木 隆介

臨床神経,50:997−999,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム18―2>辺縁系をめぐって
島と嫌悪情動

鈴木 敦命

臨床神経,50:1000−1002,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム18―3>辺縁系をめぐって
辺縁系と自律神経系

上山 敬司1), 仙波 恵美子2)

臨床神経,50:1003−1006,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム18―4>辺縁系をめぐって
前頭葉眼窩部とモラル

三村 將

臨床神経,50:1007−1009,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム18―5>辺縁系をめぐって
情動領域とBrodmann の脳地図:とくに12野について

河村 満

臨床神経,50:1010−1011,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム19>認知症研究の新しい視点
Aim

Mitsuru Kawamura1), Thomas H. Bak2)

臨床神経,50:1012−1012,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム19―1>認知症研究の新しい視点
Learning from History―FTD, ALS and Behaviour

Thomas H. Bak, M.D.

臨床神経,50:1013−1013,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム19―2>認知症研究の新しい視点
ALS/FTLD と言語障害

市川 博雄

臨床神経,50:1014−1016,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム19―3>認知症研究の新しい視点
Acquired Savant syndrome in frontotemporal dementia

Keisuke Takahata, M.D.1) and Masaru Mimura, M.D.2)

臨床神経,50:1017−1017,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム19―4>認知症研究の新しい視点
TDP-43陽性封入体をともなう孤発性FTLDの臨床病理学的特徴

横田 修

臨床神経,50:1018−1021,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム19―5>認知症研究の新しい視点
TDP-43プロテイノパチーとしてのFTLD/ALS

石原 智彦1)2), 有泉 優子1)2), 志賀 篤2), 横関 明男1), 佐藤 達哉1), 豊島 靖子3), 柿田 明美3), 高橋 均3), 西澤 正豊1), 小野寺 理2)

臨床神経,50:1022−1024,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム20>神経内科領域における終末期の倫理的問題について
ねらい

荻野 美恵子1), 西澤 正豊2)

臨床神経,50:1025−1025,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム20―1>神経内科領域における終末期の倫理的問題について
ALS終末期ケアに関するアンケート調査結果

荻野 美恵子

臨床神経,50:1026−1028,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム20―2>神経内科領域における終末期の倫理的問題について
いわゆるTLS状態のALS患者をめぐる生命維持中止の問題―臨床倫理の視点から

清水 哲郎

臨床神経,50:1029−1030,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム20―3>神経内科領域における終末期の倫理的問題について
神経難病における終末期の「法・判例・ガイドライン」

稲葉 一人

臨床神経,50:1031−1032,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム21>神経内科の教育プログラムはいかにあるべきか
ねらい

清水 輝夫1), 吉井 文均2)

臨床神経,50:1033−1033,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム21―1>神経内科の教育プログラムはいかにあるべきか
神経内科教育にICTは使えるか?-その方法と問題点

天野 隆弘

臨床神経,50:1034−1036,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム21―2>神経内科の教育プログラムはいかにあるべきか
ゲーム世代の若者を神経内科へいかにして向かわせるか

道勇 学

臨床神経,50:1037−1039,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム21―3>神経内科の教育プログラムはいかにあるべきか
統合カリキュラムに向けた神経教材はいかにあるべきか?―教材開発と共有化―

豊島 至

臨床神経,50:1040−1040,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム21―4>神経内科の教育プログラムはいかにあるべきか
これからの神経内科教育に求められるもの

柳澤 信夫

臨床神経,50:1041−1043,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム22>我が国の臨床神経学の発展のための神経内科医の経済的基盤の確立
ねらい

蛛@哲也1), 田村 隆治2)

臨床神経,50:1044−1044,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム22―1>我が国の臨床神経学の発展のための神経内科医の経済的基盤の確立
我が国の神経内科の医療保険の経緯と問題点について

蛛@哲也1)2), 田村 隆治3)

臨床神経,50:1045−1048,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム22―2>我が国の臨床神経学の発展のための神経内科医の経済的基盤の確立
保険診療における神経内科診察技術の評価の今後の課題と展開

鈴木 則宏

臨床神経,50:1049−1051,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム22―3>我が国の臨床神経学の発展のための神経内科医の経済的基盤の確立
医療経済的基盤と制度変革包括医療制度と神経生理学検査の話題を中心に

黒岩 義之

臨床神経,50:1052−1054,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム22―4>我が国の臨床神経学発展のための神経内科医の経済的基盤の確立
神経内科領域の臨床経済学的な価値説明について

田倉 智之

臨床神経,50:1055−1057,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム23>医師不足時代の神経内科医療の在り方―都市と田舎での医療デバイド
ねらい

深浦 彦彰

臨床神経,50:1058−1058,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム23―1>医師不足時代の神経内科医療の在り方―都市と田舎での医療デバイド
大都市医学部附属病院からみた神経内科医不足の現状分析とその対策

横山 和正

臨床神経,50:1059−1062,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム23―2>医師不足時代の神経内科医療の在り方―都市と田舎での医療デバイド
青森県における神経内科医療事情について

冨山 誠彦

臨床神経,50:1063−1065,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム23―3>医師不足時代の神経内科医療の在り方―都市と田舎での医療デバイド
東京近郊の神経内科医療事情―都市部と郡部での違い―

大橋 高志

臨床神経,50:1066−1068,2010

第51回日本神経学会総会

<シンポジウム23―4>医師不足時代の神経内科医療の在り方―都市と田舎での医療デバイド
北東北における神経難病患者の医療事情―医療デバイドとは―

深浦 彦彰

臨床神経,50:1069−1072,2010