臨床神経学

依頼総説

運動異常症の動的活動モデル:運動異常症の病態生理の統一的理解を目指して

南部 篤1)*, 知見 聡美1)2), 佐野 裕美3), 畑中 伸彦1)2)4), オベッソ A. ホセ5)6)7)

1)自然科学研究機構生理学研究所
2)総合研究大学院大学生理科学コース
3)藤田医科大学精神・神経病態解明センター神経行動薬理学研究部門
4)愛知学院大学歯学部
5)HM CINAC (Centro Integral de Neurociencias Abarca Campal), Hospital Universitario HM Puerta del Sur, HM Hospitales
6)Network Center for Biomedical Research on Neurodegenerative Diseases (CIBERNED), Instituto Carlos III
7)University CEU-San Pablo

パーキンソン病,ジストニアなどの運動異常症の病態生理を統一的に理解することを目指して,大脳皮質に由来する大脳基底核の動的な活動の変化に基づく「動的活動モデル」を提案したい.正常な状態では,大脳皮質運動野の電気刺激により,大脳基底核の出力核において,早い興奮・抑制・遅い興奮から成る3相性の応答が引き起こされる.この3相性の応答パターンは,様々な運動異常症モデル動物において系統的に変化していた.また,定位脳手術を施すと応答パターンが復活し,運動も正常化した.「動的活動モデル」は,運動異常症の病態生理を包括的に理解する視点や,新しい治療法の手懸りを与えてくれる.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1351K)

(臨床神経, 64:390−397, 2024)
key words:病態生理,パーキンソン病,運動異常症,大脳基底核

(受付日:2023年12月8日)