プログラム

教育コース

コース詳細

対象レベル解説
  • 初級:医学生あるいは初期研修医程度
  • 中級:神経内科専攻医(後期研修医)程度
  • 上級:神経内科専門医程度
  • 医学生・初期研修医対象:医学生ならびに初期研修医を対象として設けられたコースです

8月31日(月) 9月1日(火) 9月2日(水)

※軽度開催の場合=会場開催、会場参加
中等度または重度開催の場合=開催無し  となりますのでご了承ください。

会場
【岡山国際交流センター】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年8月31日(月)10:30~11:00

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第14会場
(2F 国際会議場)
EC-01 初級~上級 虚血・出血・認知症~広がり続ける脳小血管病の世界 中島 誠
(熊本大学病院 脳血管障害先端医療寄附講座)

三輪 佳織
(国立研究開発法人国立循環器病研究センター 脳血管内科)
薬師寺 祐介
(佐賀大学医学部 内科学講座 脳神経内科)
脳微小出血の意義
永金 義成
(京都第二赤十字病院 脳神経内科)
進行性脳梗塞の治療と課題
高木 正仁
(国立循環器病研究センター 脳血管内科)
抗血栓療法と脳出血
植田 明彦
(熊本大学大学院医学薬学研究部 神経内科学分野)
遺伝性脳小血管病: 白質病変の鑑別を含めて
三輪 佳織
(国立研究開発法人国立循環器病研究センター 脳血管内科)
脳小血管病と認知症
第15会場
(B1F レセプションホール)
EC-02 中級 片頭痛だけが一次性頭痛じゃない;ゾーンに入った頭痛診療を目指して 古和 久典
(国立病院機構松江医療センター 統括診療部(脳神経内科))

今井 昇
(静岡赤十字病院 脳神経内科)
今井 昇
(静岡赤十字病院 脳神経内科)
群発頭痛
石﨑 公郁子
(偕行会リハビリテーション病院 内科・リハビリテーション科)
インドメタシン反応性頭痛
菊井 祥二
(富永病院 脳神経内科)
雷鳴頭痛の鑑別診断(RCVSを含めて)
工藤 雅子
(岩手医科大学 内科学講座 脳神経内科・老年科分野)
一次性穿刺様頭痛,貨幣状頭痛,新規発症持続性連日性頭痛
会場
【岡山国際交流センター】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年8月31日(月)13:30~15:00

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第14会場
(2F 国際会議場)
EC-03 中級 疾患修飾薬使用中の多発性硬化症患者のモニタリングの仕方:最前線と実臨床 吉良 潤一
(九州大学大学院 医学研究院神経内科学分野)

作石 かおり
(東京大学医学部附属病院 神経内科)
横山 和正
(順天堂大学 医学部脳神経内科)
Responderとnon-responderのモニタリングによる判定:treatment failureのモニタリングの仕方
新野 正明
(国立病院機構北海道医療センター 臨床研究部)
再発によらない障害進行のモニタリング:高次脳機能障害をも含めたモニタリングの仕方
渡邉 充
(九州大学病院 脳神経内科)
サロゲートマーカーによるモニタリングの仕方:最先端と実臨床で可能なこと
中村 優理
(福岡中央病院 脳神経内科)
PMLのモニタリング:モニタリングエビデンスに基づいた疾患修飾薬の選び方
第15会場
(B1F レセプションホール)
EC-04 初級~上級 症例で学ぶ認知症道場 あなたの診断は? 小林 俊輔
(帝京大学 神経内科学講座)

西尾 慶之
(東京都立松沢病院)
東山 雄一
(横浜市立大学 神経内科学・脳卒中医学)
症例提示1「PPAを見逃していませんか?」
伊関 千書
(山形大学医学部 第三内科)
症例提示2「視・空間認知症状で鑑別する認知症」
二村 明徳
(昭和大学 内科学講座 脳神経内科学部門)
症例提示3「変動する認知症」
西尾 慶之
(東京都立松沢病院)
症例提示4「パーキンソン症候群と認知症」
会場
【岡山国際交流センター】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年8月31日(月)15:15~16:45

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第14会場
(2F 国際会議場)
EC-05 初級~上級 仮面舞踏会(臨床)の楽屋裏(神経病理)を覗くー臨床の鑑別力を高めるためにー 内原 俊記
(新渡戸記念中野総合病院 脳神経内科・脳神経研究室)

武田 貴裕
(国立病院機構 千葉東病院)
豊島 靖子
(脳神経センター阿賀野病院)
パーキンソン病と類縁疾患をみわける
川勝 忍
(福島県立医科大学会津医療センター精神医学講座)
アルツハイマー病と類縁疾患をみわける
陸 雄一
(愛知医科大学加齢医科学研究所)
ALSと類縁疾患をみわける
宍戸 由紀子
(京都府立医科大学分子病態病理学)
白質病変をみわける
第15会場
(B1F レセプションホール)
EC-06 初級~上級 めまいと眼球運動障害を簡単に理解するコツ 南里 和紀
(軽井沢病院 内科・脳神経内科)

城倉 健
(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター 脳神経内科)
南里 和紀
(軽井沢病院 内科・脳神経内科)
中枢性めまいの診断と治療
五島 史行
(東海大学耳鼻咽喉科)
前庭性片頭痛 -頭痛とめまいの関連について-
城倉 健
(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター 脳神経内科)
脳に起因する眼球運障害
三村 治
(兵庫医科大学眼科)
眼瞼や外眼筋に起因する眼球運障害
会場
【岡山国際交流センター】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年9月1日(火)9:00~10:30

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第14会場
(2F 国際会議場)
EC-07 中級 てんかん発作か発作性運動異常症か、それが問題だ。
(Seizures or involuntary movements, that is the question.)
池田 昭夫
(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)

宇川 義一
(公立大学法人福島県立医科大学 神経再生医療学講座)
杉浦 嘉泰
(独立行政法人国立病院機構福島病院 脳神経内科)
チャンネル機能、遺伝子異常から見た運動異常症とてんかん発作の違い
飯塚 高浩
(北里大学医学部 脳神経内科学)
自己免疫性脳炎での運動異常症とてんかん発作の発現機構
人見 健文
(京都大学病院 検査部)
皮質性ミオクローヌスとミオクロニー発作:てんかん発作か運動異常症か
池田 昭夫
(京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
てんかん発作と発作性運動異常症の生理学的病態の違い
美馬 達哉
(立命館大学先端総合学研究科)
治療的側面からみたてんかん発作と発作性運動異常症の違い
第15会場
(B1F レセプションホール)
EC-08 上級 脳神経内科医に必要な脳死・臓器組織提供の知識 永山 正雄
(国際医療福祉大学大学院医学研究科 脳神経内科学)

西山 和利
(北里大学医学部脳神経内科学)
永山 正雄
(国際医療福祉大学大学院医学研究科 脳神経内科学)
国内外における脳死判定の歴史、現状と動向
横田 裕行
(日本医科大学大学院外科系救急医学分野)
わが国における脳死判定・臓器組織提供の現状と今後の方向性
園生 雅弘
(帝京大学病院 脳神経内科)
神経電気生理学的立場からみた脳死判定の現状
赤松 直樹
(国際医療福祉大学 医学部 脳神経内科)
脳死判定のおける脳波測定の意義と実際
会場
【岡山国際交流センター】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年9月1日(火)10:45~12:15

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第14会場
(2F 国際会議場)
EC-09 中級 末梢神経疾患を知ろう 楠 進
(近畿大学医学部 脳神経内科)

辻 有希子
(京都府立医科大学大学院 医学研究科 神経内科学)
野寺 裕之
(金沢医科大学医学部 神経内科学)
神経生理学的検討
清水 潤
(東京工科大学医療保健学部理学療法学科)
病理学的検討
海田 賢一
(埼玉医科大学総合医療センター神経内科)
自己抗体解析
髙嶋 博
(鹿児島大学病院 脳神経内科)
遺伝子解析
第15会場
(B1F レセプションホール)
EC-10 医学生・初期研修医対象 頭痛学入門:明日から始める一歩踏み込んだ頭痛診療 立岡 良久
(立岡神経内科 脳神経内科)

永田 栄一郎
(東海大学医学部 内科学系神経内科)
古和 久典
(国立病院機構松江医療センター 統括診療部(脳神経内科))
ICHD-3と片頭痛の疫学・遺伝子
仁平 敦子
(中村記念病院 神経内科)
片頭痛診断と治療のコツ
海野 佳子
(杏林大学病院 脳卒中医学教室)
慢性化した頭痛の鑑別診断と治療対策
秋山 久尚
(聖マリアンナ医科大学 脳神経内科)
2次性頭痛を見逃さない心得
会場
【岡山国際交流センター】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年9月1日(火)13:45~15:15

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第14会場
(2F 国際会議場)
EC-11 中級 老年期神経疾患の画像診断tips;典型例と非典型例を識る 冨本 秀和
(三重大学病院 脳神経内科)

佐々木 真理
(岩手医科大学 医歯薬総合研究所 超高磁場MRI診断・病態研究部門)
澤本 伸克
(京都大学医学研究科人間健康科学系専攻 近未来型人間健康科学融合ユニット)
非典型的アルツハイマー病
鈴木 正彦
(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 脳神経内科)
大脳皮質基底核症候群
冨本 秀和
(三重大学病院 脳神経内科)
混合型認知症
小野 賢二郎
(昭和大学医学部内科学講座 脳神経内科学部門)
超高齢発症の認知症疾患
第15会場
(B1F レセプションホール)
EC-12 初級~上級 知っていて、解っていない神経診察の基本 宇川 義一
(公立大学法人福島県立医科大学 神経再生医療学講座)

市川 弥生子
(杏林大学医学部 神経内科)
小林 俊輔
(帝京大学 神経内科学講座)
しゃべりにくいとは:構音障害だけでない
寺尾 安生
(杏林大学医学部  病態生理学教室)
眼球運動:目力は大事
内藤 寛
(伊勢赤十字病院 脳神経内科)
歩行:歩くとは転ぶ事
宇川 義一
(公立大学法人福島県立医科大学 神経再生医療学講座)
随意運動と不随意運動
会場
【岡山国際交流センター】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年9月1日(火)15:30~17:00

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第14会場
(2F 国際会議場)
EC-13 初級~上級 臨床病理カンファレンス 村山 繁雄
(東京都健康長寿医療センター 神経内科・バイオリソースセンター・ 高齢者ブレインバンク・神経病理)

髙尾 昌樹
(埼玉医科大学国際医療センター 神経内科・脳卒中内科)
種井 善一
(東京都健康長寿医療センター 高齢者バイオバンク・ブレインバンク)
症例1:40歳代前半に緩徐進行する下腿・肩甲型筋力低下で発症、50歳代から難聴・失語・性格行動変化が続発した1例(病理)
長谷川 成人
(東京都医学総合研究所認知症・高次脳機能研究分野認知症プロジェクト)
症例1の病理ディスカッサント
諏訪園 秀吾
(独立行政法人国立病院機構沖縄病院 脳・神経・筋疾患研究センター)
症例1:40歳代前半に緩徐進行する下腿・肩甲型筋力低下で発症、50歳代から難聴・失語・性格行動変化が続発した1例(臨床)
別宮 豪一
(大阪大学大学院医学系研究科 臨床医学専攻神経内科学)
症例1の臨床ディスカッサント
尾方 克久
(国立病院機構東埼玉病院 神経内科/臨床研究部)
症例2:長期に経過をみられた脊髄小脳変性症の1例(臨床)
安部 鉄也
(山口県立総合医療センター 脳神経内科)
症例2の臨床ディスカッサント
髙尾 昌樹
(埼玉医科大学国際医療センター 神経内科・脳卒中内科)
症例2:長期に経過をみられた脊髄小脳変性症の1例(病理)
山田 正仁
(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 脳老化・神経病態学(脳神経内科学))
症例2の病理ディスカッサント
第14会場
(2F 国際会議場)
EC-14 中級 もっと学びたい!今日から役立つ神経リハビリテーション 古和 久典
(国立病院機構松江医療センター 統括診療部(脳神経内科))

野川 茂
(東海大学医学部附属八王子病院 神経内科)
中島 孝
(独立行政法人国立病院機構新潟病院 脳神経内科)
ロボットスーツHALの効果-最新情報
野﨑 園子
(関西労災病院 神経内科)
嚥下障害のメカニズムとリハビリテーション-神経変性疾患を中心に
大槻 美佳
(北海道大学大学院 保健科学研究院)
失語症のメカニズムとリハビリテーション-神経変性疾患を中心に
中馬 孝容
(滋賀県立総合病院 リハビリテーション科)
パーキンソン病のリハビリテーションー初期と進行期,時期に応じた対応法
会場
【岡山県医師会館】
No. 対象レベル テーマ オーガナイザー/司会 講師、演者 演題名

2020年9月2日(水)9:00~10:30

※No.をクリックすると「ねらい」にジャンプします。

第09会場(4F 402会議室) EC-15 医学生・初期研修医対象 ここまで来ている!最新の脳卒中診療 古賀 政利
(国立循環器病研究センター 脳血管内科)

井上 学
(国立研究開発法人国立循環器病研究センター 脳血管内科/脳卒中集中治療科)
斎藤 こずえ
(奈良県立医科大学 脳神経内科・脳卒中センター)
最新の脳卒中超音波診断
井上 学
(国立研究開発法人国立循環器病研究センター 脳血管内科/脳卒中集中治療科)
最新の脳卒中画像診断
山上 宏
(国立病院機構大阪医療センター 脳卒中内科)
血栓回収療法のすべて
長尾 毅彦
(日本医科大学多摩永山病院 脳神経内科)
最新の抗血栓療法
角田 亘
(国際医療福祉大学医学部リハビリテーション医学講座)
最新の脳卒中リハビリテーション
吉村 壮平
(国立研究開発法人国立循環器病研究センター 脳血管内科)
脳卒中研究の世界メソッド