臨床神経学

症例報告

多発性骨髄腫に対するダラツムマブ,ボルテゾミブ,デキサメタゾン投与中に進行性多巣性白質脳症を発症した1例

臼井 宏二郎1), 北崎 佑樹1), 榎本 崇一1), 森田 美穂子2), 中道 一生3), 濱野 忠則1)*

Corresponding author: 福井大学医学部附属病院脳神経内科〔〒910-1193 福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3〕
1) 福井大学医学部附属病院脳神経内科
2) 福井大学医学部附属病院血液・腫瘍内科
3) 国立感染症研究所ウイルス第一部

症例は83歳,男性.再発性・難治性の多発性骨髄腫(multiple myeloma,以下MMと略記)に対しダラツムマブ,ボルテゾミブ,デキサメタゾンの投与(DBd療法)開始1か月後より視力低下,右上下肢の運動麻痺が出現した.血液検査ではCD4+Tリンパ球数は132/µlと低下し,頭部MRIでは両側後頭葉,および左中心前回にFLAIR画像で高信号域を認めた.脳脊髄液JCウイルス-DNA PCR検査は85copies/mlと陽性であり,進行性多巣性白質脳症と診断した.MMの治療薬をすべて中止し,メフロキンとミルタザピンの併用療法を開始したが効果はなかった.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1233K)

(臨床神経, 63:513−517, 2023)
key words:進行性多巣性白質脳症,JCウイルス-DNA,多発性骨髄腫,ダラツムマブ

(受付日:2023年2月16日)