• ホーム
  • 学会主催セミナー
  • 第7回専門医育成教育セミナー

学会主催セミナー

第7回専門医育成教育セミナー

日本神経学会 第7回専門医育成教育セミナーの御案内

 今年も、第57回日本神経学会学術大会(梶龍兒会長、神戸)の初日(2016年5月18日(水))に、日本神経学会専門医試験の受験を目指す若手会員を主たる対象者として、表記の教育セミナーを行います。本セミナーは、「卒後教育セミナー」と言う名称で2005年に始まり、2013年から「専門医育成」という目的がより明らかになるように現在のように改称されて今に至っています。毎年秋に講演+診察(神経診察と高次機能)のハンズオンを、学術大会時には講演4題を行っています。
 テーマは春秋のセミナーで行った受講者アンケートで、希望の多かったテーマを中心に選んでおり、今回も、いつも人気の高い「筋病理」、「神経放射線」に加えて、「神経感染症」、「神経遺伝学」というラインアップで、それぞれのエキスパートにお話しいただきます。

【1】筋病理のABC
 筋病理検査は昔に比べると自施設での染色・評価までのフルの施行は減って、センター化の傾向が強くなってきています。それは正しい診断のために調べるべき項目が、昔に比べて激増しているためもあると思われ、ある程度は仕方ないかもしれません。しかし、美しい筋病理標本の実際に触れて診断の基礎がわかることは神経内科医の必修事項です。今回は業界の第一人者、国立精神・神経医療研究センターの西野一三先生に、筋病理の基礎から説き起こしたお話をしていただきます。
【2】日常診療にも役立つ神経放射線
 神経放射線検査は今日の神経内科診療において大きな役割を占めており、神経内科医なら誰でも画像は読めるという気持ちになっているかもしれません。しかしすぐれた神経放射線の先生のお話を聞くと一味違います。我々が見逃しているポイント、いい加減に理解しているポイントなどを教えていただき、ためになるものです。今回は帝京大学ちば総合医療センターの大久保敏之教授のお話に期待しています。
【3】中枢神経系感染症の診断と治療のポイント
 髄膜炎・脳炎などの神経感染症は、神経救急疾患であり、迅速な診断と正しい初期診療によって予後も変わり得るので神経内科医には必須の知識です。しかも種々の抗体の発見などによって新しい知見もどんどん増えています。今回はこの分野の最前線でご活躍されている、日本大学神経内科の森田昭彦准教授に御講演いただきます。
【4】遺伝子検査の出し方、読み方
 神経遺伝学は皆さんご存知のように急速に発展している分野ですが、臨床に携わる神経内科医にはその記号学からしてわからないことも多いです。この分野で日本をリードするお一人の新潟大学脳研究所の小野寺理教授に、最新の知識をわかりやすくお話しいただければと期待しています。

 このセミナーは受験生が対象ですが、専門医を既に持つ会員にも知識をbrush-upする良い機会になると思います。多数の御参加を期待いたします。

日本神経学会専門医育成教育ワーキンググループ部会
部会長 園生雅弘

第7回専門医育成教育セミナープログラム

日時:
2016年5月18日(水) 9:50~15:05
会費:
3,000円 専門医クレジットなし
場所:
神戸国際会議場 1階「メインホール」
1) 講演内容:
『筋病理のABC』
講演時間:
9:50~10:40
座長:
尾方 克久 先生
(東埼玉病院臨床研究部/神経内科)
演者:
西野 一三 先生
(国立精神・神経医療研究センター神経研究所 疾病研究第一部 部長)
2) 講演内容:
『日常診療にも役立つ神経放射線』
講演時間:
10:50~11:40
座長:
西野 一三 先生
演者:
大久保 敏之 先生
(帝京大学ちば総合医療センター 放射線科 教授)
昼休憩
3) 講演内容:
『中枢神経系感染症の診断と治療のポイント』
講演時間:
13:15~14:05
座長:
小野寺 理 先生
演者:
森田 昭彦 先生
(日本大学医学部 内科学系神経内科学分野 准教授)
4) 講演内容:
『遺伝子検査の出し方、読み方』
講演時間:
14:15~15:05
座長:
森田 昭彦 先生
演者:
小野寺 理 先生
(新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター分子神経疾患資源解析学分野 教授)

お申込方法

オンライン事前参加登録よりお申込ください。

注意事項

  • 「専門医育成教育セミナー」へのご参加は、日本神経学会会員に限らせていただきます。
  • メディカルスタッフ教育セミナーのみご参加の方は、「専門医育成教育セミナー」の受講はできませんのでご注意ください。
  • 「専門医育成教育セミナー」の受講には学術大会への参加が必須となります。

なお、テキストの当日販売は行いません。
事前参加登録をされた方は、事前に送付されるテキストダウンロード用URLよりご自身でダウンロード、印刷の上ご持参ください。
当日登録の方は、当日会場で配布されるテキストダウンロード用URLより後日ダウンロードの上ご確認ください。