細菌性髄膜炎の診療ガイドライン
- はじめに(3.9MB)
 - I. 概念(疫学、動向、病態など)(0.7MB)
 - II. エビデンスレベルおよび推奨度について(1.0MB)
 - III. 症状(7.3MB)
 - IV. 検査(3.7MB)
 - V. 鑑別診断(4.1MB)
 - VI. 治療(18.8MB)
 - VII. 資料(7.3MB)
 
細菌性髄膜炎の診療ガイドライン作成委員会
- 監修
 - 日本神経治療学会
 - 日本神経学会
 - 日本神経感染症学会
 - 編集
 - 細菌性髄膜炎の診療ガイドライン作成委員会
 - 執筆者一覧(五十音順)
 - 細菌性髄膜炎の診療ガイドライン作成委員会 委員長
糸山 泰人(東北大学教授・神経内科) - 編集委員
 - 亀井 聡(日本大学助教授・神経内科)
 - 細矢 光亮(福島県立医科大学講師・小児科)
 - 志賀 裕正(東北大学講師・神経内科)
 - 佐藤 滋(広南病院神経内科医長)
 - 執筆者一覧
 - 石川 晴美(日本大学神経内科)
 - 市山 高志(山口大学講師・小児科)
 - 糸山 泰人(東北大学教授・神経内科)
 - 岩田 敏(国立病院機構東京医療センター小児科医長)
 - 生方 公子(北里大学北里生命科学研究所教授・感染情報学)
 - 賀来 満夫(東北大学教授・感染制御・検査診断学)
 - 亀井 聡(日本大学助教授・神経内科)
 - 岸田 修二(東京都立駒込病院神経内科医長)
 - 楠原 浩一(九州大学助教授・小児科)
 - 佐藤 滋(広南病院神経内科医長)
 - 佐藤 吉壮(富士重工業健康保険組合総合太田病院副院長)
 - 志賀 裕正(東北大学講師・神経内科)
 - 砂川 慶介(北里大学教授・感染症学)
 - 高野 真(神戸市立中央市民病院神経内科医長)
 - 辻 省次(東京大学教授・神経内科)
 - 春田 恒和(神戸市立中央市民病院感染症科部長)
 - 細矢 光亮(福島県立医科大学講師・小児科)
 - 三木 健司(日本大学医学部附属練馬光が丘病院神経内科医長)
 - 山本 知孝(東京大学神経内科)
 - 渡邉 治雄(国立感染症研究所副所長)
 - 外部評価委員
 - 倉田 毅(富山県衛生研究所所長)
 - 高須 俊明(前 日本大学教授)
 
PDFを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。









