臨床神経学

症例報告

ドネペジル塩酸塩の関与が疑われた体幹姿勢異常の2例

上田 明広1), 小松 研一1)*, 橋 牧郎1)

Corresponding author: 田附興風会医学研究所北野病院脳神経内科〔〒530-8480 大阪市北区扇町2-4-20〕
1) 田附興風会医学研究所北野病院脳神経内科

症例1は80歳女性.アルツハイマー病でドネペジル塩酸塩(donepezil hydrochloride,以下DNPと略記)を増量した2ヶ月後に首下がり症状が出現した.頸部伸筋のミオパチーを思わせる軽度の筋力低下やMRIでのT2高信号,針筋電図での筋原性変化を認めたが,DNP中止2ヶ月後に姿勢異常は消失した.症例2は78歳男性.レビー小体型認知症でレボドパ,プラミペキソール(pramipexole,以下PPXと略記)を服用していた.レボドパ減量4週後にDNPを開始,10日後に右前方への体幹屈曲が生じた.DNP・PPXの中止とレボドパ増量を行い5ヶ月後に姿勢異常はほぼ消失した.コリンエステラーゼ阻害薬の稀な副作用として体幹の姿勢異常が報告されており,注意が必要である.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1992K)

(臨床神経, 63:85−91, 2023)
key words:コリンエステラーゼ阻害薬,首下がり症候群,Pisa 症候群,ジストニア,限局性ミオパチー

(受付日:2022年7月8日)