臨床神経学

短報

痙攣発作後の初回MRIで異常所見が認められなかった抗ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白抗体関連片側大脳皮質性脳炎の1例

今井 優希1), 尾上 祐行1), 沼畑 恭子1), 小川 知宏1), 赤岩 靖久1), 宮本 智之1)*

Corresponding author: 獨協医科大学埼玉医療センター脳神経内科〔〒343-8555 埼玉県越谷市南越谷2-1-50〕
1) 獨協医科大学埼玉医療センター脳神経内科

31歳男性が全身痙攣を発症し,頭部MRIで異常を認めず特発性全般てんかんとして加療を開始した.その後痙攣を繰り返し左片麻痺,左半側空間無視を合併し緊急入院した.微熱,遷延性頭痛,脳脊髄液圧上昇,単核球優位の脳脊髄液細胞数増多を認めた.MRI(第8病日)では右大脳皮質の浮腫を認め,無菌性髄膜脳炎として加療した.第32病日に血清抗myelinoligodendrocyte glycoprotein(MOG)抗体陽性が判明し,抗MOG抗体関連片側大脳皮質性脳炎として免疫治療を追加した.本症では発症時に特徴的な画像を認めない場合があり注意が必要である.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1270K)

(臨床神経, 63:101−104, 2023)
key words:痙攣,頭痛,抗 MOG 抗体,FLAMES,片側大脳皮質性脳炎

(受付日:2022年7月21日)