臨床神経学

総説

炎症制御をターゲットにした脳梗塞急性期治療薬開発の現状と展望

島村 宗尚1)2), 中神 啓徳2), 佐々木 勉1), 森下 竜一3), 望月 秀樹1)*

Corresponding author: 大阪大学医学部附属病院神経内科・脳卒中科〔〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2〕
1)大阪大学医学部附属病院神経内科・脳卒中科
2)大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学
3)大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学

我々は脳梗塞急性期におけるRANKL(receptor activator of NF-κB ligand)/RANK(receptor activator of nuclear factor-κB)シグナルを介したTLR(toll-like receptor)関連炎症を抑制するRANKL部分ペプチドを開発してきた.本ペプチドはtPAとの併用も可能な脳梗塞治療薬になりうる可能性があり,臨床応用への検討を重ねている.多くの治験薬の失敗から脳梗塞急性期治療薬への企業ニーズは低いが,齧歯類とヒトでの炎症・免疫反応の相違を克服するためにサルモデルでの検討を行うこと,企業の重点領域に含まれる他疾患でも薬効を検討すること,血管内治療の発展に伴う脳梗塞急性期臨床試験の環境変化について説明することを通して,企業との連携を目指しながらトランスレーショナル・リサーチの実践に取り組んでいる.
Full Text of this Article in Japanese PDF (4401K)

(臨床神経, 60:253−259, 2020)
key words:脳梗塞,toll-like receptor,炎症,トランスレーショナル・リサーチ

(受付日:2019年12月11日)