臨床神経学

症例報告

抗利尿ホルモン分泌異常症候群で発症し,橋中心・橋外髄鞘崩壊症を合併した視神経脊髄炎関連疾患の1例

酒井 和香1)2)*, 松井 尚子1), 藤田 浩司1), 和泉 唯信1), 西田 善彦3), 高橋 利幸4), 神林 崇5), 梶 龍兒1)

Corresponding author: 徳島大学大学院臨床神経科学分野〔〒770-8503 徳島県徳島市蔵本町2丁目50-1〕
1)徳島大学大学院臨床神経科学分野
2)独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター神経内科
3)伊月病院神経内科
4)東北大学大学院医学系研究科神経内科学分野
5)秋田大学医学部神経運動器学講座精神科分野

症例は36歳の女性である.抗利尿ホルモン分泌異常症候群(syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone; SIADH)発症後,脳脊髄病変が出現し,抗aquqporin4(AQP4)抗体陽性より視神経脊髄炎関連疾患(neuromyelitis optica spectrum disorder; NMOSD)と診断した.SIADHに対する治療開始後,想定以上に早く血清Naが補正され,橋中心・橋外髄鞘崩壊症を示唆する脳病変が出現した.NMO (neuromyelitis optica)/NMOSDの治療開始が遅れると,視床下部に重篤な神経障害がおこり抗利尿ホルモンの分泌が不安定となる可能性があると考えた.SIADHを初発とするNMO/NMOSDでは,血清Naの補正に慎重を期する必要がある.
Full Text of this Article in Japanese PDF (3227K)

(臨床神経, 54:556−560, 2014)
key words:視神経脊髄炎関連疾患,抗利尿ホルモン分泌異常症候群,橋中心髄鞘崩壊症,橋外髄鞘崩壊症,抗aquaporin4抗体

(受付日:2013年4月26日)