臨床神経学

症例報告

脳アミロイドアンギオパチーによる多発性皮質微小梗塞が認知症の進行に影響したと考えられる1剖検例

岩崎 靖1)*, 森 恵子1), 伊藤 益美1), 出口 晃2), 白石 泰三3), 三室 マヤ4), 吉田 眞理4), 橋詰 良夫4)

Corresponding author: 小山田記念温泉病院神経内科〔〒512-1111 三重県四日市市山田町5538-1〕
1)小山田記念温泉病院神経内科
2)同 内科
3)三重大学医学部腫瘍病態解明医学講座
4)愛知医科大学加齢医科学研究所神経病理部門

症例は死亡時83歳の男性である.脳梗塞発症後に,亜急性に進行する認知機能障害,精神症状を呈した.臨床的には脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症の合併がうたがわれたが,神経病理学的には神経原線維変化や老人斑の出現は軽度で,大脳皮質には毛細血管を主体として小動脈や細動脈に広範な脳アミロイドアンギオパチー(cerebral amyloid angiopathy;CAA)と分水嶺領域を主体に多発性皮質微小梗塞をみとめた.アルツハイマー病変と関連のないCAAの存在は以前より指摘されているが,本症例のCAAは多発性皮質微小梗塞の形成や,認知機能障害との関連について新たな示唆を与える興味ある所見であると思われる.
Full Text of this Article in Japanese PDF (754K)

(臨床神経, 50:651−655, 2010)
key words:脳アミロイドアンギオパチー,皮質微小梗塞,認知症,精神症状,分水嶺領域

(受付日:2010年3月4日)