臨床神経学

症例報告

Isoniazid(INH)髄注にて著明な改善をみとめた難治性結核性髄膜炎の1例

高橋 輝行1), 小川 克彦1), 澤田 滋正2), 中山 智祥3), 水谷 智彦4)

1)日本大学医学部付属練馬光が丘病院神経内科〔〒179-0072 東京都練馬区光が丘2-11-1〕
2)同 医学部付属練馬光が丘病院内科
3)同 医学部先端医学講座受容体生物学部門
4)同 医学部内科学講座神経内科部門

症例は35歳の女性である.25歳時から全身性エリテマトーデスにて副腎皮質ステロイド薬治療を継続していた.2000年9月から粟粒結核にて他院に入院し,2001年5月に退院後も抗結核薬2剤の内服を続けていた.2001年6月初め頃から発熱,頭痛が出現し,同月18日に当院に入院した.髄液の抗酸菌培養と結核菌DNAのdirect polymerase chain reaction(PCR)法は陰性であったが,nested PCR法は陽性を示した.造影MRI上,脳底部の軟髄膜増強効果をみとめた.結核性髄膜炎と診断し,抗結核薬5剤で治療したが効果に乏しく,8月には意識障害が高度となり,水頭症も合併した.このためisoniazid(INH)100 mg髄注を週3回施行したところ,意識レベル,髄液所見の著明な改善をみとめた.9月26日に脳室−腹腔シャント術を施行後,臨床症状はさらに改善した.今後,難治性の結核性髄膜炎の症例に対して,INH髄注を試みる価値があると考えた.

(臨床神経, 43:20−25, 2003)
key words:全身性エリテマトーデス, 難治性結核性髄膜炎, 水頭症, isoniazid(INH)髄注, nested polymerase chain reaction(PCR)

(受付日:2002年11月12日)