臨床神経学

症例報告

非ステロイド性抗炎症薬投与で無菌性髄膜炎が誘発された抗RNP抗体陽性若年女性の1例

松井 太郎1), 中川 慶一1), 山ア 啓史1), 和田 大司1), 角谷 真人1), 海田 賢一1)*

Corresponding author: 防衛医科大学校内科学講座神経・抗加齢血管内科〔〒359-8513 所沢市並木3-2 防衛医科大学校内科3〕
1)防衛医科大学校内科学講座神経・抗加齢血管内科

症例は19歳女性.本人,母親にレイノー現象の既往がある.咽頭炎でロキソプロフェン(Loxoprofen; LP)を内服後,頭痛,悪心,発熱を生じ,その後意識障害,項部硬直が出現した.脳脊髄液検査にて単核球優位の細胞増多,蛋白上昇,Q albumin,IgG indexの上昇を認め,培養で病原体を認めなかった.血液・髄液で抗RNP抗体陽性.薬剤リンパ球刺激試験陰性.上記症状のLP中止後の速やかな改善から非ステロイド性抗炎症薬(nonsteroidal anti-inflammatory drugs; NSAIDs)誘発性無菌性髄膜炎と診断した.本例は抗RNP抗体等の自己免疫異常を背景としてLP投与が無菌性髄膜炎を誘発したと考えられた.若年女性の無菌性髄膜炎の鑑別では自己免疫異常の検索に加え服薬歴の聴取が重要である.
Full Text of this Article in Japanese PDF (434K)

(臨床神経, 58:25−29, 2018)
key words:無菌性髄膜炎,抗RNP 抗体,ロキソプロフェン,非ステロイド性抗炎症薬,膠原病

(受付日:2017年8月7日)