臨床神経学

症例報告

脳槽に腫瘤性変化をみとめた糸状真菌感染症の1例

塚越 設貴1), 笠原 浩生1), 関根 彰子1), 藤田 行雄1), 堤 寛2), 池田 佳生1)*

Corresponding author: 群馬大学大学院医学系研究科脳神経内科学〔〒371-8511 前橋市昭和町3丁目39-22〕
1)群馬大学大学院医学系研究科脳神経内科学
2)藤田保健衛生大学医学部第一病理学

症例は67歳女性である.頭痛で発症し頭部MRIで橋前方の硬膜造影効果をみとめ入院した.当初の検討では腫瘍,結核や真菌感染は否定的であったが,病変の拡大にともない脳槽に腫瘤を形成したことから脳生検を施行した.病理組織学的に糸状真菌感染症と診断し,抗真菌薬の投与を開始した.真菌培養は陰性であったが,形態学的にpseudallescheria boydiiがうたがわれたためオンマヤリザーバーを留置の上,ミコナゾール(MCZ)髄注療法を開始した.約1年6ヵ月の投与終了後も症状,画像の悪化所見なく経過している.腫瘤形成性の真菌感染症は髄液検査による診断確定が困難な例が多く,積極的な脳生検が必要と考えられた.
Full Text of this Article in Japanese PDF (10937K)

(臨床神経, 54:814−818, 2014)
key words:脳槽内腫瘤性病変,中枢神経系真菌感染症,pseudallescheria boydii,抗真菌薬髄注療法

(受付日:2014年2月3日)