臨床神経学

総説

筋病理の基本

西野 一三

Corresponding author: 国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第一部〔〒187―8502 東京都小平市小川東町4―1―1〕
国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第一部

筋病理は,筋疾患診断において中心的な役割を果たしている.検体採取・固定・運搬の際,人工産物が入りやすい.ヘマトキシリン・エオジン染色は,構築の変化,筋線維大小不同に加えて,壊死・再生線維,内鞘線維化,リンパ球浸潤などを評価する.ゴモリ・トリクローム変法はタンパク質凝集体などの異常構造物の同定にもちいる.NADH-TR染色は,筋原線維間網を描出するため,筋原線維の乱れを評価するのに適している.ミオシンATPaseは,筋線維タイプの評価にもちいる.タイプ1線維の選択的萎縮は筋原性変化を,筋線維タイプ群化は神経再支配を反映する.すべての染色での所見を総合して,筋原性か神経原性変化かを判定する.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1425K)

(臨床神経, 51:669−676, 2011)
key words:筋病理,筋生検,組織化学

(受付日:2011年6月29日)