臨床神経学

  • ホーム
  • 学会誌「臨床神経学」
  • 42巻11号

42巻11号

第43回日本神経学会総会

会長講演
“時・場所・人”と神経学

田代 邦雄

臨床神経,42:1031−1039,2002

第43回日本神経学会総会

都留メモリアルレクチャー
「日本におけるALS研究小史」

萬年 徹

臨床神経,42:1040−1043,2002

第43回日本神経学会総会

特別講演
日本の臨床神経学の生い立ち

高橋 昭

臨床神経,42:1044−1053,2002

第43回日本神経学会総会

招待講演
神経変性疾患に共通する分子メカニズムの解明を目指して

垣塚 彰

臨床神経,42:1054−1063,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-I
脳梗塞の危険因子―最近の話題と新展開―

内山 真一郎

臨床神経,42:1064−1068,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-II
脊髄小脳変性症の鑑別診断

佐々木 秀直

臨床神経,42:1069−1072,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-III
紀伊半島のALS・パーキンソン・痴呆複合

葛原 茂樹

臨床神経,42:1073−1076,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-IV
パーキン遺伝子:その変異と機能

服部 信孝

臨床神経,42:1077−1081,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-V
行為障害の神経学

山鳥 重

臨床神経,42:1082−1084,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-VI
神経変性疾患の病理:とくにパーキンソン病と筋萎縮性側索硬化症について

高橋 均

臨床神経,42:1085−1087,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-VII
神経疾患の画像診断

宮坂 和男

臨床神経,42:1088−1090,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-VIII
Dystroglycan linkageと筋ジストロフィー

清水 輝夫

臨床神経,42:1091−1094,2002

第43回日本神経学会総会

教育講演-IX
運動異常症の臨床神経生理学

柴崎 浩

臨床神経,42:1095−1097,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムI:非腫瘍性脊髄髄内疾患をめぐって
司会の言葉

司会 井上 聖啓, 岩崎 喜信

臨床神経,42:1098−1098,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムI:非腫瘍性脊髄髄内疾患をめぐって
1)画像診断

蓮尾 金博

臨床神経,42:1099−1101,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムI:非腫瘍性脊髄髄内疾患をめぐって
2)非腫瘍性脊髄髄内疾患の内科的アプローチ

向井 栄一郎

臨床神経,42:1102−1104,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムI:非腫瘍性脊髄髄内疾患をめぐって
3)非腫瘍髄内性病変への外科的アプローチ

飛騨 一利, 岩崎 喜信

臨床神経,42:1105−1106,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムII:神経疾患と遺伝診断
司会の言葉

司会 辻 省次, 福嶋 義光

臨床神経,42:1107−1107,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムII:神経疾患と遺伝子診断
1)オーバービュー

金澤 一郎

臨床神経,42:1108−1110,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムII:神経疾患と遺伝子診断
2)倫理的社会的問題点

青野 由利

臨床神経,42:1111−1111,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムII:神経疾患と遺伝子診断
3)当事者をとりまく諸問題

武藤 香織

臨床神経,42:1112−1112,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムII:神経疾患と遺伝子診断
4)遺伝子診療部としての取り組み

吉田 邦広

臨床神経,42:1113−1116,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIII:悪性リンパ腫とその関連疾患
司会の言葉

司会 水谷 智彦, 長嶋 和郎

臨床神経,42:1117−1117,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIII:悪性リンパ腫とその関連疾患
1)悪性リンパ腫による神経系合併症の臨床と病態

水谷 智彦

臨床神経,42:1118−1120,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIII:悪性リンパ腫とその関連疾患
2)リンパ腫とその関連疾患の病理

橋詰 良夫, 吉田 眞理

臨床神経,42:1121−1123,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIII:悪性リンパ腫とその関連疾患
3)悪性リンパ腫の免疫細胞遺伝学

阿部 聰

臨床神経,42:1124−1126,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIII:悪性リンパ腫とその関連疾患
4)話題のリンパ腫様肉芽腫症

緒方 昭彦

臨床神経,42:1127−1130,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIV:神経内科領域での専門医教育
司会の言葉

司会 廣瀬 源二郎, 水野 美邦

臨床神経,42:1131−1131,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIV:神経内科領域での専門医教育
1)日米の比較

木村 淳

臨床神経,42:1132−1133,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIV:神経内科領域での専門医教育
2)日本における卒後教育―よい神経内科医を育成するために―

水谷 智彦

臨床神経,42:1134−1136,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIV:神経内科領域での専門医教育
3)神経内科卒後教育―理想と現実の間−

山本 悌司

臨床神経,42:1137−1138,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIV:神経内科領域での専門医教育
4)卒後教育アンケート調査報告

廣瀬 源二郎

臨床神経,42:1139−1140,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムV:神経疾患再生医療への展望
司会の言葉

司会 祖父江 元, 岡野 栄之

臨床神経,42:1141−1141,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムV:神経疾患再生医療への展望
1)胚性幹細胞から神経細胞への試験管内分化誘導

水関 健司, 笹井 芳樹

臨床神経,42:1142−1142,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムV:神経疾患再生医療への展望
2)パーキンソン病,ALS,脊髄損傷などへの展望

岡野 栄之

臨床神経,42:1143−1143,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムV:神経疾患再生医療への展望
3)細胞株あるいは患者由来の神経幹細胞をもちいる再生医療の可能性

伊達 勲, 新郷 哲郎, 大本 堯史

臨床神経,42:1144−1146,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムV:神経疾患再生医療への展望
4)ヒトES細胞の研究における倫理的問題

位田 隆一

臨床神経,42:1147−1148,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVI:大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺をめぐって
司会の言葉

司会 森松 光紀, 中島 健二

臨床神経,42:1149−1149,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVI:大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺をめぐって
1)症候学―とくに暫定臨床診断基準によるCBD症例の全国施設調査

森松 光紀, 根来 清

臨床神経,42:1150−1153,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVI:大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺をめぐって
指定発言:症候学―神経心理学の立場から

立花 久大

臨床神経,42:1154−1154,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVI:大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺をめぐって
2)皮質基底核変性症(CBD)と進行性核上性麻痺(PSP)の病理診断基準

若林 孝一1), 高橋 均2)

臨床神経,42:1155−1157,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVI:大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺をめぐって
3)画像比較

森 悦朗

臨床神経,42:1158−1161,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVI:大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺をめぐって
4)生化学的パラメーター

浦上 克哉1), 中島 健二2)

臨床神経,42:1162−1164,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVI:大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺をめぐって
指定発言:タウ遺伝子の立場から

森 秀生, 小林 智則

臨床神経,42:1165−1165,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVII:脳血管障害診療の新しい方向性
司会の言葉

司会 福内 靖男, 小林 祥泰

臨床神経,42:1166−1166,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVII:脳血管障害診療の新しい方向性
1)脳卒中急性期診療におけるEBM

峰松 一夫

臨床神経,42:1167−1169,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVII:脳血管障害診療の新しい方向性
2)脳血管障害治療ガイドライン作成

永山 正雄, 篠原 幸人

臨床神経,42:1170−1172,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVII:脳血管障害診療の新しい方向性
3)JSSの臨床応用

天野 隆弘

臨床神経,42:1173−1175,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVII:脳血管障害診療の新しい方向性
4)脳卒中急性期患者データバンク構想

小林 祥泰

臨床神経,42:1176−1178,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVIII:神経疾患診断にITをどう利用するか
司会の言葉

司会 篠原 幸人, 福原 俊一

臨床神経,42:1179−1179,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVIII:神経疾患診断にITをどう利用するか
1)神経内科医に必要なEBMのインフラとしてのインターネット

開原 成允

臨床神経,42:1180−1181,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVIII:神経疾患診断にITをどう利用するか
2)Evidence Based Neurologyにおける文献検索・吟味とIT利用法

内山 真一郎

臨床神経,42:1182−1185,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVIII:神経疾患診断にITをどう利用するか
3)Neurointensive Care Unitにおけるクリティカルパス運用とIT

灰田 宗孝1), 篠原 幸人2)

臨床神経,42:1186−1187,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムVIII:神経疾患診断にITをどう利用するか
4)オンライン登録による未破裂脳動脈瘤アウトカム研究

森田 明夫, UCAS Japan事務局

臨床神経,42:1188−1190,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIX:日本における多発性硬化症の多様性とその病態
司会の言葉

司会 納 光弘, 糸山 泰人

臨床神経,42:1191−1191,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIX:日本における多発性硬化症の多様性とその病態
1)MSの臨床病型とoverview

深澤 俊行

臨床神経,42:1192−1194,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIX:日本における多発性硬化症の多様性とその病態
2)視神経脊髄型MSと免疫病態

藤原 一男, 中島 一郎, 三須 建郎, 藤盛 寿一, 馮 娟1), 佐藤 滋2), 宮澤 イザベル, 糸山 泰人1)

臨床神経,42:1195−1197,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIX:日本における多発性硬化症の多様性とその病態
3)MSへの分子免疫学的アプローチ

吉良 潤一

臨床神経,42:1198−1200,2002

第43回日本神経学会総会

シンポジウムIX:日本における多発性硬化症の多様性とその病態
4)動物モデルからの病態への提言

山村 隆

臨床神経,42:1201−1203,2002